首都高速道神奈川線回数通行券
7.紫外線による蛍光反応  真正券
 (表面)









偽造券× 
 1)表面
 表面に紫外線をあてると真正券では△にデザインされた公団マークと地紋模様全体が黄色く蛍光発光する。
 一方、偽造券では地紋模様は発行せず、用紙自体が青白く発行する。
 2)裏面
 裏面についても真正券では左上の一部を除き、黄色の蛍光発光を示す。さらに左下には公団の△マーク1個のみが現れる。
 対して、偽造券では黄色の蛍光発光は見られない。
 紫外線による鑑定は有効であると言える。
 真正券
 (裏面)










 偽造券× 
8.赤外線によるインクの反応

真正券では、印刷されている文言「神奈川線回数通行券」、「普通車」などが赤外線を透過するインクで印刷されているため、消えたように見える。

 偽造券では使用されているインクが赤外線を吸収するインク(一般的)で印刷されているため、文字は消えず視認が可能である。
 真正券
 (裏面)










 偽造券× 
.用紙の厚み

真正券=0.10_
 紙の厚みは真正券のほうが厚く、コシ強い感じ。(表から裏をすかして見るとバーコードが透けて見える)
真正券


偽造券=0.13_
  表から裏をすかしてもバーコードは見ない)
※以外に簡単なチェックポイントと言える。
偽造券×
  

偽造券最新情報へ