7.「DRY」字にみられる色ずれ(表面) |
 |
|
|
「DRY」の文字は赤色で印刷されている。地紋模様などの上に赤を印刷する場合、本来の赤では仕上がりがあずき色のようになるため黄色を加え、いわゆる朱色にして印刷するのが一般的である。 |
真正○ |
 |
当該偽造券では、その赤と黄色の位置が上下にずれて印刷されている。 |
偽造× |
 |
旧偽造券ではその赤と黄色の位置が左右ににずれて印刷されている。
|
旧偽造× |
 |
|
8.「レインボー印刷」(裏面) |
 |
真正券では表面の地紋模様には「ASAHI」の文字が見られ、左から右に無段階に色が変わるレインボー印刷が施されている。レインボー印刷は偽造防止対策であるが、一定レベルの印刷設備を要する。 |
真正○ |
 |
当該偽造券では黄色と青のインクで描かれてはいるが、レインボー印刷にはなっていない。網点でかぶせた2色のインクの主従の量を変え、似せて表現しているにすぎない。
|
偽造× |
 |
旧偽造においてもレインボー印刷のような高度な印刷は施されておらず、2色の網点による印刷となっている。 |
旧偽造× |
 |